使用ルアー
PR

【愛用ルアー】ルアーの山からサッと持っていけるように準備している一軍ルアー ※愛用一軍装備※

じゅん
本記事内には商品プロモーションが含まれています

色んなメーカーのルアーを持ってはいるものの、結果的にいつも釣りに連れていくルアーって大体同じ。たまに、気分転換で今まで使っていなかったルアーも持っていく事もありますが、メインで使うルアーってほとんど一緒なんですよね。

SUP釣りでメインで使うルアーたちを紹介します!

こんにちは!SUPマニアじゅんです!XInstagramYouTubeもやってます!

オールラウンダー系

ボトムからトップまで、どのレンジも探れるオールラウンダー系のルアー。

Blue Blueジョルティ シリーズ

created by Rinker
ブルーブルー(Blue Blue)
¥1,518 (2025/08/19 14:13:02時点 Amazon調べ-詳細)

どのフィールドでも大活躍してくれるルアー。千葉で釣りを始めたての時、釣れると聞いたVJ-22を連続2個ロストして以来、あまりのショックで買わなくなり、他に何かないかと探していた時に出会ったルアー。コスパが最強すぎてずっと現役です。ひたすら投げてれば何かしら喰ってくる。

ハイシーズンやサーフエリアでは、投げたら着底、少し巻いてまた着底。という使い方でヒラメ、シーバス、太刀魚、ワラサなど、何でも釣れます。

もちろんボイルやナブラが急に起きても、投げればしっかりと誘ってくれる、絶対に2〜3個は釣れていくルアー。

Jackson サゴシチューン

created by Rinker
ジャクソン(Jackson)
¥1,752 (2025/08/20 11:16:32時点 Amazon調べ-詳細)

飛距離も出るし、沈む速度も速いので、ボトムも探れます。ブリブリと泳ぐのでアピール度抜群!ボイルが起きているシーンではまず使うルアーです。

特に東京湾奥の秋シーズンは、サワラやブリが入ってきて、イワシを食っているパターンではバチっと決まるルアーなので、必ず連れていっているルアーです。

DUEL モンスターショット

created by Rinker
DUEL(デュエル)
¥1,900 (2025/08/20 11:12:42時点 Amazon調べ-詳細)

ゆっくりとヒラヒラ沈んでいきます。沈み中もアピールしてくれるので、色々な探り方ができます。高アピール系だと見切られる時や、ナブラの移動が速かったりでとにかく飛距離が必要な時に重宝します。メタルジグ並みに飛距離が出せるので、サイズ違いで2〜3個ボックスに入れています。

トップ系

いわゆるダイビングペンシルやポッパーなど。
ハイシーズンの春と秋、外洋で大型のターゲットを狙う時に持っていくルアーです。

DUEL バレットファスト

created by Rinker
DUEL(デュエル)
¥2,099 (2025/08/19 14:13:03時点 Amazon調べ-詳細)

飛距離も抜群でブリブリ泳ぐ、魚たちへのアピール抜群。価格もこの手のルアーではお手頃価格で人間へのアピールも抜群なコスパグッドなルアー。泳がせてもそこまで沈まず、表層を攻めたい時におすすめのルアー。魚はまだ掛けていない。

DUEL バレットダイブ

created by Rinker
DUEL(デュエル)
¥2,227 (2025/08/19 14:13:04時点 Amazon調べ-詳細)

DUELの中では少しお高めのルアー。2000円越えなので手が出しづらいのですが、ダイビングペンシルとしてはかなり良コスパ。魚はまだ掛けていない。

ボトム系

メインで使うのはジギングですが、メタルアディクト01は広範囲をキャストして探る時にも使います。

Little Jack メタルアディクト01

created by Rinker
リトルジャック(Littlejack)
¥730 (2025/08/20 08:16:09時点 Amazon調べ-詳細)

ヒラヒラ沈むジグ。しゃくって沈めてしゃくって沈めて、しっかりと魚を誘い出してくれます。急遽周りでボイルが起きても、メインで使うのが40〜60gの投げられやすい重さなので、どんなシーンでも対応できます。

ただ巻きするとフリフリとシンペンみたいに泳ぐので、アピールも抜群!

ボトムに何もないエリアでは、ロングキャストして巻いて、ボトム探る。またヒラヒラ着底させて少し巻いて誘い出し。といった使い方もできるルアー。

MajorCraft ジグパラバーチカルロングスロー

created by Rinker
Major Craft(メジャークラフト)
¥1,619 (2025/08/20 13:26:11時点 Amazon調べ-詳細)

ジギングで使っているのはコスパの良いジグパラバーチカルシリーズ。重さの展開も多く、私が行く深くても100m程度の深さなら、250g位まであれば今の所十分対応できています。潮の流れによっては、30mの水深でも100gを使う事もあるので、最近メインで使っているのは100gの物が多いです。

高すぎるルアーは使うのが怖い

ルアーはコスパ重視で選んでいます。できればどんなに高くても2000円以内には抑えたい!5000円から10000円クラスのルアーは、買ったとしてもロストが怖くて私は使えないと思います…。

かといって、100円(税抜)で買えるルアーを使うかと言うと、安すぎても愛着湧かなくて使わなかったりするんですよね。たくさん買ってカスタムしたのですが、結局一回も使わず知り合いにあげたりしていました。

値段の感覚は人それぞれ違いますが、私がメインで使っているのは1000円前後で買えるルアーがほとんどです。SUPフィッシングは、根掛かりしても回収できる確率も高いので、実際ほとんどロストしていません。

今回は私がメインで使っているルアーを紹介しました!

今後も、気に入った良コスパのルアーに出会えたら、都度追加していきます!
記事は常に更新してますので、チェックしてみてくださいね!

質問などは、SNSなどでも受け付けていいますので、気軽に声かけて下さい☺️

ABOUT ME
じゅん
じゅん
東京湾のSUPマニア
東京湾でSUPフィッシングをしています。深夜からの大混雑な場所取りが苦手でSUPフィッシングを始めました。始めて3ヶ月目でまさかの78cmシーバスが釣れ、翌年秋にはワラサもたくさん釣れて、今ではどっぷりとSUPにハマっています。平政、ブリ、サワラ、鯛、太刀魚、カンパチ、シーバスを年中追いかけています!
記事URLをコピーしました