使用バッグ
PR

さようなら“往復”。背負えるクーラーボックスでこんなにSUPフィッシングが楽チンに!

rrrunchan
本記事内には商品プロモーションが含まれています

出艇場所にSUP出す時何往復してますか?私は大体3往復している。多い!

1往復目→SUPとパドル
2往復目→タックル(普通ならこれで終わるはず)
3往復目→忘れ物類

出艇エリアが近いところなら問題ないけれど、ちょっと歩くポイントなら、忘れ物しちゃうとかなり面倒くさい!

タックルを置いたまままた車に戻るのも盗まれそうで結構不安…。

SUPフィッシングで装備するクーラーボックス。どういうのが良いのか迷うと思う。
どういう風に固定すれば良いかもいまいち分からないし、釣りしてる時に緩んで落ちてしまわないか心配…。

最近買ったRBBのバッグが、SUPフィッシングに最適すぎたので紹介する!

created by Rinker
双進(SOSHIN)
¥13,860 (2025/01/16 12:24:11時点 Amazon調べ-詳細)
今回はこれ!

SUPフィッシングに最適すぎるRBB

釣った魚は美味しく食べたい!さらには、釣り人が釣った魚は鮮度抜群のピチピチ!
でも、気温が高くなってくると、海の上では四方八方から直射日光が降り注ぐ。

せっかく釣った魚が悪くなってしまうのは困る!

気温が上がってくる春先から秋、まさに釣りハイシーズンは、荷物を少なくしたいSUPフィッシングでも、クーラーボックスを装備するのが理想。

そこで最高におすすめするのがこの、RBBのリュック!

こんなんでクーラーボックスとして使えるの?と思う事なかれ!
しっかりとクーラーボックスとしての役目も果たしてくれるし、荷物を少なくしたいSUPアングラーには最適すぎるバッグだった!

5〜6時間は使える保冷力

大体の海に出て戻ってくるまで、長くても5時間程度ではないだろうか?
私は釣れなくて粘って粘って5時間30分の時が最大ですが、連休とかなら、戻って休んで夕まずめ狙いで2時間位また海に出るという感じ。

RBBのWPフィッシュキャリーザックⅡは専用の保冷ケースが装備されているので一緒に保冷剤を入れておくと、中は涼しい状態で保たれる。

保冷インナーの長さは約50cm位。比較的大物でも、バッグの口を長めにして閉じれば70cm位なら余裕で入る。

毎回釣行時は、凍らせた保冷剤を1個か2個入れてSUPフィッシングをやっている。

移動が楽!両手がフリーになる圧倒的安心感

RBBのWPフィッシュキャリーザックⅡがあれば、一回で出艇場所まで行ける!
クーラーボックスだと、少なくても1.5往復。まずはSUPとパドルを運んで、その次にタックル関係を運んだり…。1回で道具をまとめられない限り、必ず往復はするはずだ!

RBBのWPフィッシュキャリーザックⅡなら、タモや小物類をザックにまとめてしまって両手にタックルとSUPを持つ事ができるので、往復が、必要な〜〜〜い!

そう、1発で行けちゃいます!

し・か・も!

あの出艇場所まで遠かったあのポイントも、往復する必要がなくなるので気持ちが楽になる。出艇場所が遠いと、結構気が滅入ってしまうし、海況が微妙なら、海に行く気もなくなってしまう事さえある。ボード移動は大変でも、往復してタックル盗難の心配もないし、何より一回で海に出せるので本当に楽!

後片付けも、海に着いたらそのままボード持って一気に車まで行けるのでまさに快適そのもの!

RBBのWPフィッシュキャリーザックⅡとクーラーボックス

私もSUPフィッシング始めた時はクーラーボックスを積むスタイルをやっていた。

しかし、もっと快適にSUP釣りしたいからできるだけ荷物を減らしたい!

という思いから、クーラーボックスは積まなくなった。リュック型クーラーボックスは移動の快適性は最高ながら、クーラーボックスと比べるともちろんデメリットはある。

保冷力はやっぱりクーラーボックス

保冷力はクーラーボックスの方がやはり安心感はある。フィッシュキャリーザックⅡはあくまでも簡易保冷。防水のリュックの中に専用の保冷バッグが入っているだけ。

真空でもなければプラスチック製でもない。

キンキンの強い保冷力重視なら断然クーラーボックスの方がおすすめ!

開閉しやすさはやっぱりクーラーボックス

SUPの上での使いやすさはクーラーボックスの方が断然使いやすい。

フィッシュキャリーザックⅡは、リュックの中に魚を入れる時は、入り口をクルクルと開けていかないとダメ。閉める時も同じで、クルクルと巻いてカチッと止める。

この動作が慣れないと少し手間。頻繁に物を出し入れしなければそんな気にならないのけれど、クーラーボックスなら簡単にアクセスできるので、実際の使い勝手ではクーラーボックスの方がやっぱり良い。

RBBのWPフィッシュキャリーザックⅡの改善点

実際に使ってみて、色々と触ってみて感じた、ここを改良すればもっとSUP用バッグとして使える!という点を紹介。

目立つ色のラインナップが欲しい

カッコいいからいいんだけど…。WPフィッシュキャリーザックⅡのカラー展開は、黒とオリーブの2色展開。

フィッシュキャリーザックⅡは磯で使う事を想定されているんだけど、磯も落水とかの可能性は十分あるので、万が一の時のために、蛍光色などの目立つ色もラインナップして欲しい。

蛍光黄色と蛍光オレンジなんかがあるとかなり嬉しい。

このサイズなら、SUPに置いておくだけでも目立ってくれると思うので。

ロッドホルダーが欲しい

ロッドホルダーがないので持ち運びの時には工夫が必要です。私は左手にパドルとロッド2本持つのであまり問題ないのですが、ロッド2本も背負えたら移動がもっと楽になります。

工夫次第で何とかな理想ではあるのですが、どうせなら最初から装備されていればもっと楽だった!

追記:ダイソーのバンドでロッドホルダー自作。これがあれば悪天時でもより安全に帰って来られそう。

それでもRBBのリュックを選んだ理由

この手の防水バッグってネットを探せば結構色んなタイプがあるんだけど、他のメーカーを差し置いて、RBBのWPフィッシュキャリーザックⅡの決め手になったのは、やっぱり“保冷できる”という事です。

そもそもクーラーボックス以外の保冷できるバッグを探していたので、ただの防水バッグではダメだったんだけど…。

他にも、保冷できる防水バッグは検索ヒットしたものの、少々デザインがダサい…。

という事でこのRBBのWPフィッシュキャリーザックⅡが最終候補に残ったという訳。

とにかく移動が楽になる!

クーラーボックスをタックルボックスにすると、ジグや氷などで結構重くなっていると思う。片手にSUP、もう片手にタックルボックス兼クーラーボックス。となると、結構歩くのしんどいん。しんどすぎる。

リュックスタイルは、重いタックルや氷などは背負ってしまうスタイルなので腕の負担が本当に少なくなる。

RBBのヒップバッグと組み合わせると、準備もめちゃくちゃ楽ちんになる!

>>>

SUPボードの安定性がクーラーボックスより◎

クーラーボックスって高さがある。高さがあると、重心が高くなって横に振られやすくなる。振られると、よりバランスを崩しやすくなり、落水しやすくなってしまう。

WPフィッシュキャリーザックⅡだと、高さがないので重心も高くならずボードは左右に振られなくなるのも、SUPフィッシング用としてはかなりの高評価。

あとは、クーラーボックスだと風の影響を受けやすい。

SUPは風が吹くととにかく流される。それに足して、クーラーボックスの面が大きいとより風を受けて流されやすくなるので、私は装備しなくなった。

沈した時のリスクが低い

ほとんどの方が、買い物カゴなどを改造したタックルボックスにロッドやフラッグを差して、中にルアーなどを入れているのではないでしょうか?

私も最初はそうでした。

でも、波打ち際でひっくり返るリスクを考えてやめました。

一番ボードをひっくり返されやすいエリアは波打ち際です。割れた白波をくらってしまうと、まずひっくり返ります。そうなると、買い物カゴに入れていた装備は海に落ちて、ロッドはもみくちゃにされます。

万が一見つかってもリールなどは波に巻かれた砂にもみくちゃにされて、ゴリゴリシャリシャリ状態になってしまいます。(私も過去に経験あり)

釣りを終えて海から上がる時、波が出て来ていると思ったら、上がる前にリュックに入れてしまえば、SUPも身軽になって、練習さえしてしまえば波に乗って帰ってこれます。

練習あるのみは本当に大切!

暑い日の普段使いでも活躍する

夏休みシーズンなど、近所に買い物行く時でも時間帯によっては大渋滞する事ってあるはず。そういう時に活躍するのもこのバッグ。あえて車は使わず、自転車だったら渋滞もほぼ関係なく快適に進む。このバッグを背負っていれば、近場のスーパーに行く位なら全く問題ない。アイスやビールを入れて、快適に移動ができるので、普段使いの買い物でもかなり活躍する。

コンパクトSUPのススメ

私は普段からRBBのウエストバッグにルアーボックスやフィッシュグリップを装備しているんだけど、このWPフィッシュキャリーザックⅡを組み合わせると、よりSUPの上がスッキリして楽になる。

SUPフィッシングでより装備を少なく、コンパクトにする理由は、海にルアー、タックルを落とさない、無くさない(自然界ではただのゴミ)安全に海から帰ってくる。

という理由から。ぜひあなたもコンパクトSUPが気になったら参考にしてみてほしい!

マジでおすすめ!RBBのWPフィッシュキャリーザックⅡ

created by Rinker
双進(SOSHIN)
¥13,860 (2025/01/16 12:24:11時点 Amazon調べ-詳細)
これ使ってます!

SUPフィッシングで最高におすすめな、クーラーボックス兼用RBBのWPフィッシュキャリーザックⅡ。

もうこれはまさに背負うクーラーボックス!

SUPフィッシングの移動も楽になって、魚が釣れたら鮮度も保ってくれる。道具も少なくなってとにかく楽!

SUPフィッシングをこれから始める方も、今やっている方も、絶対におすすめのリュック。ぜひ、使ってみて!

疑問点や質問あれば、SNSでも答えていますので、ぜひ遊びに来てね〜🐟

ABOUT ME
じゅん
じゅん
東京湾のSUPマニア
東京湾でSUPフィッシングをしています。深夜からの大混雑な場所取りが苦手でSUPフィッシングを始めました。始めて3ヶ月目でまさかの78cmシーバスが釣れ、翌年秋にはワラサもたくさん釣れて、今ではどっぷりとSUPにハマっています。平政、ブリ、サワラ、鯛、太刀魚、カンパチ、シーバスを年中追いかけています!
記事URLをコピーしました