お宿レポート
PR

景色が良すぎる西伊豆のキャンプ場。断崖絶壁すぐ真下にある海が絶景のキャンプ黄金崎

じゅん
本記事内には商品プロモーションが含まれています

静岡県の西伊豆町にあるキャンプ場。“キャンプ黄金崎”に行って来ました!海サイトの真下はすぐ海で、青く透き通った海を見ながら過ごすキャンプはもう、それはそれは至高の時間でしかありませんでした!

この記事の目次
  1. キャンプ黄金崎のここが良い!
  2. 海サイトの海側はどこも景色は綺麗
  3. キャンプ黄金崎の施設はこんな感じ
  4. 1番近くの買い出しできるスーパーはココ!
  5. キャンプ黄金崎の周辺観光スポット
  6. キャンプ黄金崎に泊まる時注意しておいて欲しい事
  7. 西伊豆おすすめ 海が目の前のキャンプ黄金崎

キャンプ黄金崎のここが良い!

ゆるキャン△シーズン2では、なでしこたち野クルメンバーが伊豆に来てキャンプをした場所のひとつが、このキャンプ黄金崎!(シーズン2の第11話より)

私も西伊豆の旅に行った時、黄金崎キャンプ場でキャンプしてきたので、実際に感じた良い所を紹介しますね。今回お邪魔したのは海側のAサイト!紹介は主にAサイトについてとなっています!

ここが良い!①海を上から眺められる海サイトがすごい!

黄金崎キャンプ場は、

  • 駐車場から近いB,Cサイト
  • 駐車場から遠いAサイト

があります。駐車場はキャンプ場の上にあり、荷物運びをしやすいのは駐車場から近いB,Cサイトですが、駐車場から遠いけど海に近いAサイトでも、荷物運びの時はサイトのすぐ近くに車を停めさせてもらえるので、荷物を運ぶ距離は特に気にならなかったです。

なんと言っても、このキャンプ場に来る理由はほとんどの方がゆるキャンと同じ景色を見るためだと思うので、海に近いAサイトが断然おすすめです!海を真下に見なが飲むビールとキャンプはまさに最高で、2泊したキャンプ中、予定していたSUPはビールの時間に消えていきました…。

残念ながら私が泊まった日は曇っていて夕日を見る事ができなかったのですが、条件が合えば、黄金崎に照らされる黄金崎の夕日は絶景だそうです。

ここが良い!②管理人さんが寛容

ゆるキャン△でも管理人さんは、「今日は2組だけだから好きなサイト使っていいよ」という感じのノリでした。実際の管理人さんもとても優しくて、私がキャンプした1日目の完全ソロだった時は、好きなサイト使っていいよスタンスで、2日目の2組の時は、空いてる所使っていいよスタンスでした。

しかも嬉しい事に、利用者は2組だけだったので車は駐車場まで戻さず、サイト入口に停めてOKだったのがとても嬉しかったです。

こういう、空いてる時に自由度が広がるの本当に助かりますよね☺️

海サイトの海側はどこも景色は綺麗

Aサイトの海側で景色が綺麗なサイトはA1〜A5サイトです。このキャンプ場に来たらやっぱり海側のサイトを確保したい所!

海サイトのどこを選べば1番良いか悩むかもしれませんが、実際は海サイトの海側はどこも景色が綺麗です。木があって少し海が隠れてしまうサイトもありますが、あまり気にならないと思います。実際に写真を撮って来ているので見てみましょう☺️

A1サイト…車停めできたらまるでオートキャンプ

Aサイトへ荷物を運ぶ時は、サイト入口に車を停める事ができます。そのサイト入口に1番近いサイトがA1サイト。1番景色がひらけていて、障害物もなく海を一望できるサイトです。

シーズンオフ時で完ソロの時は、管理人さんに車停めたままにしていいよと言われるかも!

1番人気のサイトです。

A2サイト…ゆるキャンサイト?

ゆるキャン△で野クルメンバーが使用したサイトな感じです。このサイトも比較的ひらけていて、じゅうぶん綺麗な景色が一望できます。お隣さんのテントの大きさなどにもよりますが。私はこのA2サイトに泊まりました。

A3サイト…ゆるキャンサイト?

このサイトもゆるキャン△で使用されたサイトな感じがします。木が少し見えてくるのですが、水平線の見え方はまた趣深く、穴場的な人気サイトだそうです。

A4サイト…松と海のハーモニー

木があるもののさほど気にならなかったです。海を絶対に見ながらキャンプをしたい場合は他のサイトがおすすめですが、景色は全然綺麗です。こちらも結構穴場的人気だそうです。

A5サイト…目の前が木!でも海に近いのはここ!

海に行くなら海に1番近いA5サイトがおすすめ!キャンプの移動距離は結構気になるもので、何か目的があるなら移動距離は少ない方がいいですよね。海目的ならA5サイトがおすすめです。ただし、上にある無料駐車場の一般客の方の通り道も近いので、視線は気になるかも…。

キャンプ黄金崎の施設はこんな感じ

キャンプ黄金崎の管理棟、炊事場、トイレなどを紹介していきます。山の中にあるので当然自然感満載でしたが、清掃は行き届いていてとても綺麗な施設でした!管理人さん、これ全部一人でやっているのかな…?ありがとうございます。

広くて綺麗な炊事場

炊事場は広く使いやすかったです。キャンプ場では珍しく、ひねるタイプの蛇口ではなく上げたり下げたりするタイプの蛇口でした。

洗剤やスポンジは持参を!

お皿などを洗うスポンジや洗剤はありませんので忘れずに持っていきましょう。

少し自然感あるシャワー室

キャンプ黄金崎にお風呂はなく、簡易シャワーだけとなっていました。シャワーは3分間300円。意外と3分間はあっという間です。

といっても、ここは伊豆。10分くらい車を走らせれば地元の温泉がたくさんあるので、ぜひ温泉で体を癒してみては???

広くて自然感あるトイレ

トイレットペーパーもちろん完備しています。スペースも広いので、何も問題なく使えました!

ゴミ捨て場と炭捨て場

トイレのすぐそばに、ゴミ捨て場と炭捨て場があります。燃えるゴミ袋は無料でもらう事ができました。空き缶もこちらで処分できます。

足洗い場もあり

炊事場の裏には、水シャワーとホース付きの洗い場までありました。海上がりにはこれが本当にありがたい。ベト付いた海水を無料で流せるのでとても嬉しい施設でした。

1番近くの買い出しできるスーパーはココ!

キャンプ黄金崎の周りにはスーパー、コンビニあります。1番近くにあるのはコンビニですが、ビールが高かったり、野菜があまりないですよね。1番近いスーパーやおすすめのスーパーを紹介します!

1番近いスーパーはサンフレッシュ安良里店

キャンプ黄金崎から1番近いスーパーは、サンフレッシュ安良里店です。車で5分くらいで行けます。ないものはないのキャッチコピーが売りのスーパーでかなりこじんまりとした地域密着の小さなスーパーです。駐車場は6台くらい停められる広さ。

魚が豊富なのはサンフレッシュ田子店

車で10分ほどで行けます。サンフレッシュ田子店は、魚が豊富に置いてあり、キャンプで焼き魚などをやりたい方におすすめ!見ていて楽しい市場感です。店内はこじんまりしています。駐車場は狭めで、4台くらいは停められそうでした。

でもこの2店舗はお酒が売っていない!!(泣)

驚いたのが、今回買い出しで行ったサンフレッシュさんの2店舗は、お酒が売っていませんでした。この2店舗だけなのかは分かりませんが、お酒がなくなったりして買い出したい時は、少し離れたお店に行く必要があります。

沼津方面からの途中買い出しはマックスバリュエクスプレス土肥店

沼津方面(静岡の北側)からキャンプ黄金崎に来る場合は、マックスバリュエクスプレス土肥店がおすすめです。さすがマックスバリュ、安定の品揃えです。ブロック氷やアルコールも満載。地魚などはありませんでしたが、野菜も豊富で普段見慣れている面々が棚に並んでいて安心できます!駐車場も広くて快適。キャンプ黄金崎からは車で20分かからないくらいでした。

キャンプ黄金崎の周辺観光スポット

観光スポットは本当にたくさんあります。実際に私が行った観光スポット、お土産屋さんを紹介します。道中にあるので寄りやすいですよお。

1番近い観光スポット:馬ロック

キャンプ黄金崎から1番近いジオスポットです。ゆるキャン△でもリンちゃんが早起きしていったのがこの馬ロック。キャンプ黄金崎をさらに上に登っていくと着きます。本当に馬を横から見たような岬なので、ぜひ行ってみてください!

お土産屋さん:土肥金山

金が掘られたとかで有名な土肥金山。お土産購入はこのお店で色々揃います。ゆるキャン△グッズや、ここでしか買えない“温泉むすめ”の土肥 間由というキャラクターグッズがあります。温泉むすめとは、温泉地などを盛り上げるために作られた全国の地域活性プロジェクト。

私はここで伊勢海老の味噌汁と抹茶ゼリー、温泉むすめの缶バッジを購入しました。

歩かないと気づかなかったモニュメント:クリスタルウェイブ

美しい何枚ものガラスが重なり合ってできた美しいモニュメントでした。遠くからでは分からない、近くで見てその造形美に驚かされると思うので、ぜひキャンプ場から散歩がてら見てみてほしいスポット。

キャンプ黄金崎に泊まる時注意しておいて欲しい事

どこのキャンプ場を利用する時でも注意点はあります。キャンプ黄金崎を今回利用させて頂いて感じた、注意点を紹介します。

注意点①お酒はあらかじめ多めに買っておこう!

キャンプ黄金崎は、お酒を買えるスーパーが近くにありません。どうしてもなくなって買いに行く場合、車で17分くらい走らせてイオンに行くしかありません。コンビニは車で5分ほどであるのですが、コンビニでビール買うのはやっぱり高いですし…。

注意点②シャワー使う時は小銭多めに持っていく!

簡易シャワーの2分間は結構短いです。男の私でも髪と体を洗うのは2分間では無理でした…。幸い、近くに良心的な価格の自販機があるので、小銭がなければこの自販機で飲み物を買ってお金を崩せます!

注意点③目の前の海はけっこう岩!

キャンプ黄金崎の目の前にある海は、砂浜エリアが少し遠く、限られたごく一部だけでした。ほとんどが玉石で囲まれていて、ザ・ビーチという海ではありません。水深もすぐ足が付かない水深になる、どちらかというとシュノーケリング向きの海です。小さいお子様と海で遊ぶには本当に注意が必要です。

注意点④サイト予約受付は電話のみ!

キャンプ黄金崎は、ネットでの受付をしていません。あらかじめ電話で予約をして、1週間ほどすると、キャンプ場から利用時のルールなどが書かれた案内と予約の明細のお手紙が届くので、そちらをしっかりと読んでおきましょう!

注意点⑤入口で迷わないでね!

キャンプ黄金崎の入口は最初とても分かりにくいです。大駐車場の脇から入っていけばいいだけなのですが、見た目車で入って良いのかも分からず、Googleマップでも途中までしか案内してくれないので、私は行ったり来たりしてしまいました。

入口はここです!目印はこの看板のある大駐車場に入って、

駐車場入ってすぐ右にあるこの看板ある小道を下っていきます。

あとはそのまま管理棟へ行けるのでどうぞ安心して進んでいってください。

西伊豆おすすめ 海が目の前のキャンプ黄金崎

ゆるキャン△シーズン2では、実に忠実な描写でキャンプ黄金崎が描かれています。ベンチの場所やテントサイトの見た目、管理棟周辺の雰囲気など、もうそのまんまでした☺️

キャンプシーズン意外は比較的空いていて、サイト選びも混雑状況次第では結構ラフな感じで、管理人さん「どこでもご自由にどうぞ」と、ストレスフリーでした。

とても素敵なキャンプ場なので、ぜひ行ってみてください!

ABOUT ME
じゅん
じゅん
東京湾のSUPマニア
東京湾でSUPフィッシングをしています。深夜からの大混雑な場所取りが苦手でSUPフィッシングを始めました。始めて3ヶ月目でまさかの78cmシーバスが釣れ、翌年秋にはワラサもたくさん釣れて、今ではどっぷりとSUPにハマっています。平政、ブリ、サワラ、鯛、太刀魚、カンパチ、シーバスを年中追いかけています!
記事URLをコピーしました