魚レシピ
PR

美味いシーバスの食べ方。干物を作れば保存もできて命も無駄にしない。

rrrunchan
本記事内には商品プロモーションが含まれています

シーバスの干物がとても美味しいです。いろいろあるシーバスの食べ方ですが、今度釣ったらぜひ挑戦してほしいのが、シーバスの干物です。

干物の良い所は、作り方がとても簡単で、保存も効くようになる事

1日で食べきれない分は、美味しく干物で保存しましょう。

シーバスの美味い食べ方「干物」の作り方

シーバスの美味しい食べ方、「干物」作り方はとっても簡単です。

「シーバスの干物」大まかなレシピ
  1. 三枚におろす
  2. 塩漬けにする
  3. 干す

大まかな手順はこれだけです。では、作っていきましょう!

①シーバスを三枚おろしにする

シーバスを三枚おろしにします。ウロコと腹骨は取っておきましょう。

②塩漬けにする

干物の味の決め手はこの塩漬けです。

  • 分量
  • 時間

を手抜きしてしまうと、とてもしょっぱくなってしまったりするので、塩漬けはじっくりやっていきましょう。

塩漬けの手順①水を1ℓタッパに用意する

大きいタッパに水を1ℓ入れます。魚の身を入れるので、余裕がある大きさのタッパを使いましょう。

塩漬けの手順②11%分の塩を入れる

11%の塩水を作ります。11%で充分な塩味がつ久野で、焼きでもソテーでも追加の味付けは必要ありません。好みで12%〜13%にしても大丈夫ですが、11%が1番美味しかったです。念のため、濃口が良いという方のための分量も載せておきます。

100均でもアマゾンでも電子計量器が売っているので、しっかりと塩の量は計りましょう。

水1ℓに対しての塩の割合塩の量
11%(おすすめ!)123.6g
12%136.4g
13%149.4g

塩漬けの手順③25分漬ける

水に塩を入れてしっかりととかしたら、魚の身を漬けます。時間は25分。長すぎてもしょっぱくなってしまいますので、油断しないようにしてくださいね。

塩漬けの手順④水で軽く洗う

塩漬けしてから25分経ったら、魚の身を取り出して軽く水洗いします。サッと水を流す程度でOKです。身が少しヌメりがあるはずなので、滑って落としてしまわないように注意しましょう。

塩漬けの手順⑤水分をとる

水洗いしたら、キッチンペーパーなどで水分をしっかりと取ります。ここは念入りに。絞り取る必要はありませんが、表面の水分はしっかり取っておきましょう。

手を抜いてしまうと、この後に続く一夜干しでしっかり乾かなくなってしまいます。

③一夜干しする

水分を取ったら外に干します。100均でも干すためのネットが売っていますので、活用してみてください。

干す時間は、半日程度の12時間でOKです。夜から干して、朝取り込めば、程よく水分も飛んで美味しい干物に出来上がっています。雨が降ってたり湿度が高くなければ24時間干しても問題ありません。

シーバスの干物の出来上がり!

これでシーバスの干物が完成です!少し表面が固くなっていれば、美味しさも凝縮している合図です。そのまま焼いて食べるもよし。ソテーにして食べるもよし。保存も効く最高に美味いシーバスの干物の出来上がりです。

シーバスの干物の食べ方「焼き」

味付けなしで、そのまま干物を焼いただけ。塩漬けの味が染みているので、ただ焼くだけで大丈夫です。ミニトマトも添えて、酸味がついて少しフレンチな味わいも楽しめます。

シーバスの干物の食べ方「ソテー」

オリーブオイルをフライパンに敷いて、じっくりと弱火で炒めます。飾り付けはアボカドとブロッコリースプラウトをただ添えただけの、洋風シーバスの干物ソテーです。味付けはしません。

美味しく保存して美味しく食べる

美味しく魚を食べるという事は、魚の命を無駄にせず頂くという事。だと思っています。

魚だって生きています。あなたのルアーをエサだと思い、生きるために食べようとして掛かってくれた魚です。無駄なく美味しく頂きましょう。干物にすれば、命を無駄にする事なく美味しく保存をする事もできます。

冷凍庫から出しても、そのまま焼きでもソテーでもする事ができるので、保存食としてもとても優秀なのが干物です。

ぜひ、挑戦してみてくださいね!

ABOUT ME
じゅん
じゅん
東京湾のSUPマニア
東京湾でSUPフィッシングをしています。深夜からの大混雑な場所取りが苦手でSUPフィッシングを始めました。始めて3ヶ月目でまさかの78cmシーバスが釣れ、翌年秋にはワラサもたくさん釣れて、今ではどっぷりとSUPにハマっています。平政、ブリ、サワラ、鯛、太刀魚、カンパチ、シーバスを年中追いかけています!
記事URLをコピーしました